fc2ブログ
今治市国際交流協会
プロフィール

iciea

Author:iciea
今治市国際交流協会
Imabari City International
Exchange Association

1997年設立以来、姉妹都市との交流、市内在住外国人との交流会、外国語講座の開講など、市民の皆さまのニーズにあった国際交流の進展を図るため、さまざまな市民レベルでの活動を展開しています。近年では日本語支援をはじめとする在住外国人の支援にも力を入れています。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

おみやげ
フランスから

お茶191213

マリアージュ・フレールの素敵なお茶。

きれいな青いお茶です。

チョコ191213

パリからチョコレートも。

そしてイタリアからもチョコレートが。

マンゴー191213

東京からはマンゴープリン。

和チョコ191213

京都からは和風チョコレート。

ベトナムお菓子191213

ベトナムからはココナッツのお菓子。

世の中にはたくさん美味しいものがありますねえ。
痩せるヒマなどありません
シリアのお菓子
シリアのお菓子

シリアのお菓子191129

シロップでしっとり。
甘くておいしいです
パンダバウム
パンダバウム1 お土産でもらったパンダバウム
パンダバウム2 かたぬきで遊べるらしい
パンダバウム3なるほど
パンダバウム4 こっちも
パンダバウム5 枠部分と全く同じ味だけど、こっちの方が高級な気がする・・・。

飲みもの でなくて 食べもの
先週の続きです。

↓ は台湾から。
ネギクラッカーは食べたことがあったけれど、

飲みもの191028-5

間に甘いヌガーをはさんだものは初めて。
しばらく前から台湾土産として話題になっていたので、
食べてみたかったんです。


飲みもの191028-6

クラッカーの塩気とヌガーの組み合わせは文句なく合う。
そこに全然控えめでないネギの香り。

ここでハマる人とそうでない人がいるのは分かります。

わたしは…機会があればもう一度挑戦して確かめてみたいかな。

土マンゴー乾

最近、本当にハマってしまったのがこちら。
土芒果乾。
土マンゴーの熟していないものを砂糖漬けにして干したもの。
甘酸っぱくて、黄色のドライマンゴーより好きかも。



協会の日々、のみものシリーズ(今日は食べものだけでしたが)、
ひとまずここで終わります。

それでは、みなさま、よい週末を。
食べてばっかり
この3連休、あちらこちらでイベント開催。

土曜日は今治明徳短期大学の学生祭に行ってきました。

IMG_E5128.jpg

お目当ては留学生さんたちが作るお料理。

IMG_5129.jpg

協会の中国語講座で講師を務めてくれている
尹さんも素敵な衣装で屋台に出ていました。

水餃子に焼き餃子、そして茶葉卵。

IMG_5131.jpg

大理石のような模様。
烏龍茶、調味料、スパイスで味付けされています。
好物なんです。

IMG_5150.jpg

こちらも絶品

イカの揚げ春巻き。
美味しくて、追加購入~。

サツマイモ団子。
しょうがも効いて美味しい。
買い占めたいけど、もうお腹に入らない

翌日は「はーばりー」でのインターナショナルフェア。

IMG_5151.jpg

ベトナムのおやつ、チェー・バップです。

とうもろこしともち米のぜんざいに
ココナッツミルクとごまピーナッツ塩のトッピング。

ごまピーナッツ塩は
Muối vừng đậu phộng
というそうなのですが、

前日に食べたお団子にもトッピングされていました。

カリカリとした歯ごたえと香ばしさがアクセントになって
美味しさ倍増。

IMG_E5141.jpg

はーばりーでは担々麺も食べました。
こちらも美味しかった。

3日目、疲れた身体を癒すために

IMG_E5154.jpg

栗蒸しようかん。

3連休の最後は日本のおやつで締めました。
食が充実した週末でした。