|
|
プロフィール |
Author:iciea
今治市国際交流協会 Imabari City International Exchange Association
1997年設立以来、姉妹都市との交流、市内在住外国人との交流会、外国語講座の開講など、市民の皆さまのニーズにあった国際交流の進展を図るため、さまざまな市民レベルでの活動を展開しています。近年では日本語支援をはじめとする在住外国人の支援にも力を入れています。
|
|
最新記事 |
|
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
カテゴリ |
|
|
FC2カウンター |
|
|
|
昨日のブッククラブ |
`Heart of a Samurai'はアメリカ人作家、マージ・プレウスの作品です。 19世紀、日本人として初めてアメリカに住んだジョン万次郎。 この日本の少年の驚くべき冒険について、記録に基づいて書かれています。

週末開館日の今日開かれたブッククラブの6月課題図書でしたが、 いつもより多くの参加者が集い、色々な興味深い意見がでました。


8月のブッククラブはお休みですが、9月の課題図書は以下のとおりです。
Olive Kitteridge by Elizabeth Strout

邦題は「オリーブ・キタリッジの生活」
アメリカ北東部の架空の町を舞台にした連作短編集です。 2009年にピューリッツア賞を受賞した作品です。 次回ブッククラブまでに2か月あるので、すこし長めの本に挑戦することになりました。
では多くの方のご参加をお待ちしています。
9月8日(日)午後2時~3時半 今治市国際交流協会事務局にて
|

ICIEA Book Club |
Reading is the most interesting and enjoyable pastime for booklovers, including me! Books always give us a new knowledge and lead us to experience something new and different. A story is always better if you have someone to share it with.
ICIEA book club will give you a great opportunity to read books on varied topics and talk about your opinions and listen to other peoples' idea. What could be better than sharing the experience with a small group of people who have read it?
The book for July is ‘Heart of a Samurai’ by Margi Preus. This book reveals an interesting story of John Manjiro, who is originally from Kochi prefecture and the first Japanese to live in the US in the mid-19th century. Anyone who likes reading is welcome!
You can get the book from here.  www.amazon.co.jp/gp/product/images/1419702009/ref=dp_image_z_0
Date: Sunday, July 7th Time: 14:00 to 15:30 Place: ICIEA office (1-1-16 Kitahorai-cho, Imabari-shi) Contact: ICIEA at info@iciea.jp
|

2月ブッククラブへのお誘い |
寒い日が続いていますね!
家で温かくして読書を楽しむのにはいい季節かもしれません。
今治市国際交流協会ブッククラブ2月の本は
"Teaching in the Terrordome" by Heather Kirn Lanier

結構読み応えのあるページ数で、ずっしり重い。。。
でもこの本の作家は、実は以前今治のNOVAで働いていた ヘザー先生なんですよ。 ジャスティン先生とカップルで来ていた長身ロングヘアーのヘザー先生、 覚えている生徒さんも多いのでは?
アメリカに帰国して先生をしていた時に書いた本です。 タイトルから推察するに、たぶん大変な経験をされたのでしょう。 同時期にNOVAにいたクリスからの推薦で今月はこの本を読むことになりました。
彼女が書いた本をもう一冊アマゾンで見つけました。

次回のブッククラブは2月3日(日)午後2時からです。 今月のチェアはクリスがしてくれますので、いつも通り充実した集まりになると思います。
新しいメンバーを随時募集中です。
見学も歓迎いたします。(事前連絡をお願いします) info@iciea.jp / 0898-34-5763
|

ブッククラブご紹介 (ICIEA Book Club) |
ICIEA is having a 'BOOK CLUB' meeting at ICIEA office once a month. One of the members is assigned to be a chair in turn at the monthly meeting. The chair decides what to read and how to proceed the meeting. Since it has started more than two years ago, the motivated members read many books. The meeting is held in English and Japanese. If you are interested, please feel free to join us! Contact : info@iciea.jp / 0898-34-5763
今治市国際交流協会では、月に一度の週末開館日にブッククラブの集まりを 持っています。 毎月1冊本を決めて、それを読んで例会に参加し、本について話しあうというものです。

本についての感想や、英語に関する疑問など、色々と話をします。 もともと英語の本を読む動機付けになれば、と始めたものですが、 もう2年以上も続いています。 毎回メンバーが持ち回りでチェアをつとめ、何を読むかも決めるので、 様々なジャンルの本を読むことができるのも魅力の一つです。 英語ネイティブも参加してくれているので、ミーティングは 英語と日本語両方で行われています。
もし興味がある方がいらしたら、ぜひのぞいてみてください。
9月のブッククラブは9月4日(日)午後2時~3時半です。 本は「T0 KILL A MOCKINGBIRD 」 by Harper Lee

日本語タイトルは、なぜか「アラバマ物語」となっています。 英語圏では、ほとんどの方が読んでいるという必読書です。
|

寒いですね! |
今年も残すところ10日ほどになりました。 暖冬と言われていましたが、急に寒くなっていよいよ年の瀬らしくなってきました。
来年こそ英語がんばってみようかな、なんて方も多いのでは? ICIEAブッククラブに参加してみませんか。
現在登録メンバーは10名ほどですが、毎回の出席者は6,7名くらいです。 「まだ読み終わってませんが。。 」 と言いながら出席してくれるメンバーもいて。 (私もそうですが )
本のストーリー、作家について、読後の感想など、色々といい感じで話し合います。 終わった後の雑談も、楽しみ。 
次回の本は ‘Animal Farm' by George Orwellです。

推薦してくれたKrisによると、英語圏の高校生の必読書だそうです。 英文学を専攻したブッククラブメンバーも学生時代に読んだとか。 こんな感じで140ページくらいです。

お正月がんばったら読めるかも
推薦者のKrisが司会進行してくれますので、それも楽しみです。 お問い合わせはお気軽に。 突然の参加も、もちろんOKです。
|
|
|